Reserve 車検のご予約について
都道府県から店舗を探す
- 都道府県を選択
ご予約のキャンセル料は無料です!
車検のご予約方法
-
1
店舗検索ページを開く
「店舗検索はこちら」のボタンをクリック(タップ)します。
-
2
お住まいの都道府県の店舗一覧ページを開く
お住まいの都道府県名をクリック(タップ)してください。
-
3
最寄りの店舗を選択する
店舗名をクリック(タップ)し、店舗詳細情報にアクセスします。
-
4
予約フォームから申し込み
店舗の営業時間や住所・電話番号をご確認のうえ、「ネットからの車検ご予約」をクリック(タップ)し、車検のご予約を行なってください。
-
5
予約フォームに入力する
予約フォームに氏名や連絡先やお車の情報等、必要情報を入力します。
-
6
店舗からの自動返信メールを確認する
ご予約完了のタイミングは店舗によって異なります。自動返信メールの内容をよくご確認ください。万が一、自動返信メールが届かない場合はお手数ですがご予約いただいた店舗までお問い合わせください。
ご予約後
ご予約日時・下記の車検時にご用意いただくものをご確認いただき、お車でご来店ください。
※「車検の速太郎」ではお車の引取・納車は行なっていません。
1.自動車検査証(車検証)

2.自動車損害賠償責任保険証明書
必ず、有効期間中の自動車損害賠償責任保険証明書(旧自賠責保険証)をお持ちください。
※自賠責保険の更新は、来店時に当店にて承ります。
現在お持ちの自賠責証明書をそのままお持ち下さい。
現在お持ちの自賠責証明書をそのままお持ち下さい。

3.車検時諸費用
「速太郎車検料金表」をご覧ください。
自動車の状態によっては、車検合格に必要な整備が発生する場合がございます。
またオイル交換や、タイヤ交換などの追加整備も車検時にお受けします。
その際は別途料金がかかりますので予めご了承下さい。
(追加整備が必要な際も必ず見積り明細を作成し、お客様へはご相談・ご確認いたしますのでご安心ください。)
自動車の状態によっては、車検合格に必要な整備が発生する場合がございます。
またオイル交換や、タイヤ交換などの追加整備も車検時にお受けします。
その際は別途料金がかかりますので予めご了承下さい。
(追加整備が必要な際も必ず見積り明細を作成し、お客様へはご相談・ご確認いたしますのでご安心ください。)

4.任意保険証
無料で診断・アドバイスいたします。お客様の・免許証の色・年齢・使用目的などカーライフに合わせた補償内容に改めることで保険料が安くなる場合がございます。

車検を受けられる期間(ご予約可能な期間)
車検は車検満了日の約2ヶ月前から受けることができます。
満了日の約2ヶ月前から満了日当日までに車検を受ければ、次回の車検満了日は今回の車検満了日の2年後になります。
車検を受けるのがこの約2ヶ月の間であれば、次回の車検満了日に影響はしません。
車検は車検満了日の2ヶ月以上前に受けることも可能になっています。
所有する車の車検を満了日約2ヶ月の間に受けることができないと分かっている場合は車検実施日を前倒しできます。
ただし、次回車検満了日も前倒しになりますので、その点についてはご留意ください。
※上記の車検を受けられる期間は一般的な期間になります。店舗によって車検を受けられる期間(ご予約可能な期間)が違います。
詳しくは最寄りの店舗へお問い合わせください。
※乗用車の車検は新車であれば初回は購入の3年後、それ以降は2年ごとの車検になります。
※4ナンバー、1ナンバーのお車は乗用車と違い、車検満了日は新車であれば初回は購入の2年後、それ以降は1年ごとになります。
満了日の約2ヶ月前から満了日当日までに車検を受ければ、次回の車検満了日は今回の車検満了日の2年後になります。
車検を受けるのがこの約2ヶ月の間であれば、次回の車検満了日に影響はしません。
車検は車検満了日の2ヶ月以上前に受けることも可能になっています。
所有する車の車検を満了日約2ヶ月の間に受けることができないと分かっている場合は車検実施日を前倒しできます。
ただし、次回車検満了日も前倒しになりますので、その点についてはご留意ください。
※上記の車検を受けられる期間は一般的な期間になります。店舗によって車検を受けられる期間(ご予約可能な期間)が違います。
詳しくは最寄りの店舗へお問い合わせください。
※乗用車の車検は新車であれば初回は購入の3年後、それ以降は2年ごとの車検になります。
※4ナンバー、1ナンバーのお車は乗用車と違い、車検満了日は新車であれば初回は購入の2年後、それ以降は1年ごとになります。

ご予約時の注意事項
車検満了日間近にご予約される場合は下記のような事態が発生する場合があります。
(1)予約をしたくても空き枠がなく、車検満了日までに最寄り店舗で予約することができなかった。
(2)車検満了日間近に検査を受けに行ったところ、車検を通すために部品交換等の追加整備が必要となったが生憎在庫がなかったため、車検満了日までに部品交換が間に合わず、車検を通すことができなかった。
このようなことがないように車検のご予約は余裕を持って、お早めにされることをおすすめします。
車検の参考費用を確認
ほとんどのお客様は車検のご予約をする前に自分の車の車検が一体いくら掛かるのかを知りたいのではないかと思います。
「車検の速太郎」の車検基本料金は法定費用と検査費用のみです。その検査費用は国産車に限り、全車種一律価格に設定しております。
このシステムにより、事前にお見積りをご依頼いただく手間を省き、お客様がお乗りになられているお車の車検参考費用をすぐにご確認いただくことができます。「車検の速太郎」はお見積りでもお客様をお待たせいたしません!
※消耗品、不合格部品及び各種調整作業(ブレーキ・ヘッドライト・ベルト等)が発生した場合は別料金となります。